日産自動車の継続的な成長のためには専門性の強化が必要不可欠。
将来のビジネスに重要な専門技術領域の強化を目的に、各技術領域の
第一人者として日産自動車のビジネス全体に貢献する役割を担います。
生産技術職ならではのやりがい(不良を市場に出さないための技術開発、最先端の技術を大量生産するための技術開発など)
を学ぶことができて満足しました。
新しい技術を開発していく中で、苦労した点やそれを乗り越えていく生産技術開発の
仕事内容や醍醐味などを学ぶことができました。
エキスパートリーダーの方はお話が上手で、質疑応答においてもみなさん物腰柔らかで、
こんな上司のいる職場で働きたいと思った。とても楽しかった。
『モノづくり』や『生産技術』に興味がある!
グローバルな環境でチャレンジしたい!
電気も機械も勉強してないけど、自動車業界で働きたい!
EVや自動運転に興味がある!!
日程 | 第2回:2月22日(火) 13時30分~15時50分
第3回:3月24日(木) 10時~12時20分 ※オンラインにて実施します。 |
---|---|
応募資格 | 理系学部生および大学院生
※複数回の参加も可能です |
応募締め切り | 第2回:2月15日(火) 17時
第3回:3月17日(木) 17時 ※応募多数の場合は抽選となります。 ※当日の詳細については、締切り後、1週間以内を目途に参加者にご案内差し上げます。 |
内容 |
生産技術開発のエキスパートリーダーによる技術講演(各回2名ずつ登壇)
第2回: ①「革新的なデザインを具現化する日産のプレス技術」 ②「カーボンニュートラルと日産のモノづくり」 第3回: ①「デジタル技術(IoT,AI,Bigdata)が変えるクルマづくり」 ②「環境対応技術と日産パワートレインのモノづくり」 |