interview

社員インタビュー

堀内 あかりAkari Horiuchi

Powertrain and EV Electrical Technology Department
High-voltage Component Engineering Group

2015年入社 | 数理物質科学研究科

※所属は取材当時のものです

電動化という将来性に惹かれて
入社されたそうですね?

父が自働車メーカーでエンジニアとして勤めていることもあり、仕事内容についてある程度イメージできていました。就職活動当時から自動車業界の将来に電動化は欠かせないものだと感じていたため、電動化にいち早く取り組んでいた日産は魅力的でした。また、大きな電流を流すことでガソリン車とは異なる発熱が起きる電気自動車の課題解消に向けて、大学では磁石を発熱させる研究に取り組みました。発熱のメカニズムへの知見があったこともあり、電気自動車の開発に携われる現在の部署を志望しました。
現在は軽EVプロジェクトの部品主担当として、充電ポートの開発に携わっています。充電関連部品は自動車の中でも比較的新しく、他の部品ほど仕様が固まっていないため、市場からのフィードバックや設計者の意向を製品に織り込みやすいことにやりがいを感じています。

社員インタビュー

入社3年目に、共通技術基準の作成のために
ルノーに出張した経験から
大きな学びを得たそうですね?

充電ポートの技術基準の作成に入社3年目というタイミングで関われたことは良い経験になりました。これまで関わってきたプロジェクトでは、何か問題が発生すれば上司や先輩にすぐに相談できる環境でしたが、技術基準の作成では限られた時間の中で多くの項目を自ら決めなければならない状況に置かれました。また、ルノーと日産では技術基準で重要視することが異なっていたため、ルノーの要求と照らし合わせながら、安全性・コスト・操作性など様々な観点から最適な基準を作成しなければならず非常に苦労しました。この経験で、表出した課題への対策を検討する以前に、自分がどのようにしていきたいかというビジョンをしっかりと示すことの重要性を学びました。対策から話を始めてしまうと、本質的に実現したいこととブレた議論になってしまいます。また、限られた時間の中で、自分ができる仕事の範囲を明確にすることで、スピード感をもってプロジェクトを進めることの重要性にも気づかされました。現在も円滑なプロジェクト進行や後輩への指導に経験が生きていると感じる機会が多くあります。

社員インタビュー
社員インタビュー

電動化技術に関わる面白さや
やりがいを教えてください。

私が携わる充電ポートは、e-パワートレインの中で唯一お客様が直接触れる部品です。そのため、設計には「お客様がどのような使い方をするか」という視点が欠かせません。例えば、雨の日に濡れた状態で触れることもあれば、静電気が起こりやすい乾燥した日に触れることもあります。もちろん安全基準をクリアしていることは前提で、お客様に心理的な不安を与えない工夫も追求しています。また、利用するお客様が使いやすい位置に配置することも重要で、どんな駐車方法でも利便性が感じられる配置である必要があります。車両デザインとの兼ね合いをとりながら試行錯誤する面白さを感じています。今、携わっている開発車両が世の中に出た際に、どんなフィードバックがお客様から寄せられるのか今から楽しみにしています。そして現在、電動化技術の進歩によって充電ポートの規格見直しが世界中で進んでいます。大きな流れに一設計者としての意向を反映させることができることもやりがいに感じています。

社員インタビュー

これからどんなことに
チャレンジしていきたいですか?

クルマづくりは設計だけでは成り立たず、基礎研究から生産まで一連のプロセスで成り立っています。そのため別の部門での業務をできるだけ多岐にわたり経験し、多角的な視点からクルマ全体の話ができる設計者に成長したいと思います。また、今の環境は先輩や上司に恵まれすぎているおかげで、今まで大きな失敗に直面したことがありません。いずれは海外拠点も含めて自分に厳しい環境に身を置き、挑戦してみたいと思っています。

MY FAVORITE TIME

登山

MY FAVORITE TIME

休日は、登山や釣りに行くことが多いです。体を動かすことが好きで、マラソンにも参加したりしています。

pagetop