集まれ!未来の挑戦者たち。
日産自動車は、モビリティ界のゲームチェンジャーとして、世界に大きな変革を生み出してきました。
私たち総合研究所は、「将来モビリティ社会に貢献する新たな価値の創造」のために、新たな開拓地の発見、
新技術の種や苗の創出という研究開発に取り組んでいます。私たちとワクワクする社会づくりに挑戦しませんか。
グローバルに活躍するエンジニアとは?
「高い技術力、語学力を有している」「海外のエンジニアと働いている」
それだけで、世界中の人たちにモビリティの価値を届けることができるのか?
日産自動車のコーポレートパーパス 「人々の生活を豊かに。イノベーションを
ドライブし続ける。」を追求できるのか?
すべての答えは、技術で出す。
そのために、世界中にいる日産のエンジニアたちがどのようなことを考え、
何を大切にしているのか?
さらに、日産の技術開発における研究所の立ち位置、役割とは何か?
オンラインラボツアーに参加することで、将来の社会のこと、
みなさんご自身のことが見えてくるはずです。
研究者としてのキャリアプラン、求められるスキルや仕事のやりがいについてより理解できてよかった。先行開発と研究のフェーズの違いについても知る事ができ、今後のキャリアを考えるうえで参考になった。
技術をどうやったら自動車に取り込むことができるかを考えており、大学との研究の違いを感じた。自分も将来を見据えた製品の 研究・開発に携わりたいという気持ちが強まりました。
自身で研究テーマを発案する機会が多くあることや、海外に駐在して研究を行うことがあることを知り、成長できる環境だと感じた。国内でも外国籍の方が多く活躍されていて、グローバルな環境を体験できる点に大変魅力を感じた。
自分と専攻が近い方がどのような研究に従事されているかも知ることができ、自分が自動車業界で働くイメージがより明確になった。人を育てることに重点を置いていて、入社した後も安心して働ける環境が魅力的であると感じた。
日程 |
#1日程:2023年10月4日(水) 9:30-12:30 ※オンラインにて実施します
※皆様に安心してご参加いただけるよう考慮し、変更が生じた場合は |
---|---|
応募資格 | 自動車産業, AI, 将来モビリティ, UX/UIに興味のある国内の4年制大学生/大学院生/工業高専生 |
選考プロセス | マイページ登録&参加前アンケート提出 ⇒ 当日参加
※ 応募多数の場合は抽選により決定いたします
|
応募締め切り | 2023年9月17日(日)23:59 |
担当者から | 私たち日産自動車のエンジニアは、「人々の生活を豊かに」するためにイノベーションをドライブし続け、「技術」で答えを出してきました。その結果が、EVや自動運転支援技術を搭載したクルマであり、コネクティッド技術です。これらの技術を世に出すために、私たちは、まさにグローバルに研究開発に取り組んでいます。
今回のオンラインラボツアーでは、研究員の言葉で、総合研究所が行っている研究内容の一部を紹介します。研究所の理解を深めていただき、みなさんがどのような業界で、どのように働いていくのか、を考える一助となれば幸いです。 みなさんのご応募をお待ちしております。 関連リンク: ![]() |